■ふくい てる著「うみといきる」(金の星社刊)■《透明水彩》

毎月、高台への避難訓練をする校長先生。生にはそうする悲しい理由がありました。災害→復興をくりかえす日本で一人一人が命を守り、しなやかな国にするにはどうしたらよいか、海とのくらしから防災・減災について考える絵本。
金の星社様からのご依頼でイラストを描きました。
出版予定までの期間が短く、かなりハードなスケジュールでしたが、原稿をいただいてから4日間で全ページのラフを提出。
それらがそのままOKになって、最初のご依頼メールから約6週間で納品しました。
人一倍作業は早いほうだと思いますが、このときは我ながらとんでもなく早く仕上がったと思います。
15見開き+表裏のカバーイラストの計17点。すべて鉛筆線+透明水彩で描画しています。

左:表カバーイラスト《透明水彩》(19cm×28.2cm)・右:裏カバーイラスト《透明水彩》(19cm×28.2cm)


カツオ一本釣りの漁師のおじいちゃんとタカシは小さい頃から仲良しでした。《透明水彩》(23.6cm×48.6cm)


津波はすべてを飲み込んでしまいました。校長先生はその経験から高台への避難訓練を始めたのです。 《透明水彩》(23.6cm×48.6cm)・今日も平穏な一日が終わろうとしていましたが、、、 《透明水彩》(23.6cm×48.6cm)




■ イラスト制作実績 ■
~ 書籍、絵本、広告などに、懐かしく温かみのある手描きイラストをお届けしています。 ~
▼ タッチ・タイプ別見本 ▼
下の「実績別見本」にも掲載されている実績の中から、内容や目的別、タッチなどの特徴でわかりやすくまとめた分類です。まずはこちらからご覧いただくことをおすすめいたします。
▼ 実績別見本 ▼
CM・広告・装画 等
絵本
書籍:図鑑、解説本
書籍:文学(エッセイ、ノンフィクション含む)
書籍:その他
ぬり絵
雑誌・ムック
定期刊行物連載
オリジナル作品
水彩や色鉛筆、パステル、ペン等々、描き出したい雰囲気によって画材を使い分けております。日常の何でも無い風景や大人がデジャヴ的に楽しめるファンタジーナンセンスなど、私らしいオリジナル作品です
その他の創作
~ いのちとぬくもりを感じる 手描きイラストをどうぞ ~