印刷製版職人時代に何万という優れたグラフィックデザインを見てきた経験もありますので、文字配置等のレイアウトが決まっていてもそれに合わせた図柄を提供できます。印刷上の決まり事もすべて理解しております。内容を把握してのイラストのご提案もお任せください。《クリックで詳細表示》
■ 書籍カバーイラスト
『お遍路ウォーク』
竹内紘子(くもん出版)
色鉛筆画『三題噺・示現流幽霊』
愛川晶(原書房)
色鉛筆『500人の社員が劇的に変わる瞬間』
中村仁(きこ書房)
色鉛筆画『オカルトの惑星』
吉田司雄(青弓社)
色鉛筆『まひるの月を追いかけて』
恩田陸(文春文庫)
色鉛筆『理想の会社』
福島正伸
(きこ書房)『やっぱりペンギンは飛んでいる!!』
自著(技術評論社)
色鉛筆『コウモリのふしぎ』
(技術評論社)
adobe illustrator『力学と基礎とバイオメカニクス』
山田宏(コロナ社)
adobe illustator装丁も担当『リッツ・カールトン
たった一言から始まる『信頼』の物語』
高野登(日本実業出版社)色鉛筆『大空では毎日、奇蹟が起きている』
(泰文堂)
色鉛筆『幻想からの解放』
富平政文(ナチュラルスピリット)
色鉛筆『日本の名城解剖図鑑』
米澤貴紀・中川武監修
(エクスナレッジ)鉛筆:本文から流用『本当のサービスって何だろう?』
横田純
(リンダパブリッシャーズ)色鉛筆『神社の解剖図鑑』
米澤貴紀(エクスナレッジ)
鉛筆:本文イラスト流用『神さまが熱烈に味方してくれる生き方』
能津万喜(リンダパブリッシャーズ)
透明水彩『草枕絵本』
夏目漱石・結城志帆脚色
(自主制作)透明水彩『仏教読本』(浄土宗)
浄土宗系高校の教科書
透明水彩『たのしい絵ずかんのりもの』
自著(交通新聞社)
ペン+透明水彩:本文イラスト流用『新世代蒸留所からの挑戦状』
すわべしんいち(repicbook)
(オンザロックのイラストは別)筆『玉電松原物語』
坪内祐三(新潮社)
透明水彩『うみといきる』
ふくいてる(金の星社)
透明水彩『日本の詩ぬりえ』
自著(大泉書店)
ペン+色鉛筆『大人のスケッチ塗り絵』
自著(MdN)
ペン+透明水彩『しかけえほん のりものゴー!』
きのしたけい(コクヨ)
透明水彩『白日夢~Daydream~』
自著(いしだえほん)
色鉛筆『すべて絵でわかる・日本建築の歴史』
海野聡(エクスナレッジ)
透明水彩『スケルトン!のりもの編』
きのしたけい(コクヨ)
透明水彩
■ 雑誌・ムック等カバーイラスト
『セボネ2008年1月号』
(世田谷ボランティア協会)
パステル『月刊野草だより』
2015年5・6月号
(野草酵素発行)色鉛筆『月刊野草だより』
2017年3・4月号
(野草酵素発行)色鉛筆『Maisowner』2017秋号
(積水ハウス)
透明水彩『セボネ2018年2月号』
(世田谷ボランティア協会)
透明水彩『城北さくら便り』2018年1月
(城北信金年金友の会会報誌)
透明水彩『Maisowner』2018春号
(積水ハウス)
透明水彩『住友ベークライト2021報告書』
(住友ベークライト株式会社)
透明水彩『住友ベークライト2022報告書』
(住友ベークライト株式会社)
透明水彩昭和大学医学部同窓会誌2022
(昭和大学医学部同窓会)
ペン+透明水彩2022~3年季節施本
(本願寺出版社)
ペン+透明水彩「FGひろば 2020Winter」
(FUJI FILM)
色鉛筆「月刊倫理」(倫理研究所)
透明水彩+Photoshop「月刊東京人」(都市出版)
透明水彩+Photoshop
■ イラスト制作実績 ■
~ 書籍、絵本、広告などに、懐かしく温かみのある手描きイラストをお届けしています。 ~
▼ タッチ・タイプ別見本 ▼
下の「実績別見本」にも掲載されている実績の中から、内容や目的別、タッチなどの特徴でわかりやすくまとめた分類です。まずはこちらからご覧いただくことをおすすめいたします。
▼ 実績別見本 ▼
CM・広告・装画 等
絵本
書籍:図鑑、解説本
書籍:文学(エッセイ、ノンフィクション含む)
書籍:その他
ぬり絵
雑誌・ムック
定期刊行物連載
オリジナル作品
水彩や色鉛筆、パステル、ペン等々、描き出したい雰囲気によって画材を使い分けております。日常の何でも無い風景や大人がデジャヴ的に楽しめるファンタジーナンセンスなど、私らしいオリジナル作品です
その他の創作
~ いのちとぬくもりを感じる 手描きイラストをどうぞ ~