
なじみやすい紙面作りのお力になります
町並みや日常の光景、オーソドックスなイラスト
空気を感じる、どこか懐かしい感じがする叙情的なイラスト
そのようなイラストをお求めでしたら是非ご連絡ください
豊富な実績 + 迅速・確実な仕事でお力になります
出版物の実績も豊富です
主に透明水彩、色鉛筆、鉛筆を用いて手描きでイラストを制作。
データ納品完全対応。
スキャンして必要なデータ形式で納品できます。
手描きでもラフ出し・本番描きともに作業は迅速。
豊富な制作例を公開しておりますので、是非ご検討の上ご相談ください。
私が対応できない場合でも優秀な仲間をご紹介できます。
(個人店舗等を除く一般の個人様からのご依頼は承っておりません)
~ 下北沢イラスト制作所 4つの特徴 ~
- いつの時代にも必要とされるイラストを描きます
- 流行に左右されない、いつの時代にも必要とされるイラストを得意としています。
また、ご要望を把握して表現する能力には定評があります。 - 空間や構造物をきちんと描きます
- 工学部建築学科出身で建築的な構造は理解しており、風景の中の何気ない構造物もきちんと描きます。
都市計画ゼミ出身で都市空間に対する理解もあり、架空の町並みを描き出す等の実績も多数あります。 - 出版物の実績が豊富
- 書籍や雑誌、広告などを中心に豊富な実績があります。
アナログ時代の印刷製版職人として何万という良いグラフィックデザインに触れてきた経験からも、レイアウトや内容に適したイラストの提案はお任せください。
「神社の解剖図鑑」(エクスナレッジ刊)等、ベストセラーとなったイラストも担当しています。 - 超すばやくすばらしく仕上げます
- ラフ案提出や本番描き等々作業は人一倍迅速。
今までに納期遅れも徹夜での作業も皆無で、作業スピードに驚かれることもしばしばです。
▼ タッチ・タイプ別見本 ▼
その他にも多数の実績例をご覧いただけます

■プロフィール
いとう良一 (Ryoichi Ito)
生まれ育った東京都世田谷の下北沢にて制作活動をしています。
仕事の傍ら、近年はオリジナルで地元の絵を多く描いていて、2018年から下北沢駅前で個展「The 下北沢」を開催して地元の皆様を中心に楽しんでいただいています。
プロフィール詳細はこちら
- 展覧会案内
- ・グループ展《東京・国立ギャラリー》(2022.6/16-21)
- ・グループ展《東京銀座 ミレージャギャラリー》(2022.7/13-18)
- ・個展《東京飯田橋・ギャラリーパウゼ》(2022.11/1-6)
お知らせ

たのしい 絵ずかん のりもの
- 公開日:
4年前に出版されたこの絵本を見て、乗り物関係のイラストのお仕事を頂くことが増えました。でも実は乗り物を描いたのはこの絵本が初めてだったという。 そんな自分にこの絵本のご依頼を頂いた担当様の眼力に感謝です。 「たのしい 絵 […]

「元気のちから」塗り絵
- 公開日:
世田谷自然食品さんの冊子掲載の塗り絵コーナーを担当しています。 数年前に屋号を「下北沢イラスト制作所」にしましたが、これは「世田谷自然食品」がヒントになっています。 なので同じ世田谷でもあるのでイラストレーター名も「下北 […]

イラストレーションファイル2022
- 公開日:
今年も玄光社さんの「イラストレーションファイル(2022)」に掲載して頂きましたよろしくお願いしますm(_ _)m#イラストレーションファイル #玄光社 #illustrationfile #イラストレーター

のれんを作りました。
- 公開日:
中国料理・金威下北沢店さんのためにのれんを作りました。のれんは初めてなので、製作発注会社の選定やどうやって設置具をつけられないところに吊るすか、サイズ感はどうするか?など考えることが盛りだくさんで良い勉強にもなりました# […]

「図説 世界の水中遺跡」(グラフィック社)
- 公開日:
イラストを担当した「図説世界の水中遺跡」(グラフィック社刊)が刊行されました。世界で初めてイラスト化された沈没船などもあるらしく、学会で使われたり、この本も大学の教科書としても使用されるそうです。 イラストはすべてペン画 […]