■「大人女子のぜいたく時間『日本の歌ぬりえ』」いとう良一著(大泉書店)■(ペン、色鉛筆、透明水彩)
塗り絵用の19点の線画と5点の着色画見本を収録
日本古謡の「さくらさくら」をイメージして創作。色彩の対比のバランスでシジュウカラを選びました。《ペン+色鉛筆》(21.6cm×25.6cm)
『さくらさくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か 朝日ににおう さくらさくら 花ざかり』
花《ペン+色鉛筆》(21.6cm×25.6cm) 滝廉太郎作曲「花」をイメージ。
浮世絵などを参考に、実際の隅田川の川幅200m弱のスケール感も損なわないようにしました。富士山は見えないと思いますが愛嬌で。『春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が 櫂のしずくも花と散る ながめを何にたとうべき』
荒城の月《ペン+色鉛筆》(21.6cm×25.6cm) 滝廉太郎作曲「荒城の月」をイメージ。塗り絵の題材としては非常に難しいお題でした。ただ色彩を配置するだけでは無く、古風で美しくかつ粋な雰囲気も漂わせたいと苦心しました。『春高楼のの花の宴 めぐる盃かげさして 千代の松が枝わけいでし むかしの光いまいずこ』
ふるさと《ペン+透明水彩》(21.6cm×25.6cm)文部省唱歌「故郷」をイメージ。多くの人がイメージする“ふるさと”を描き出しました。『兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今も巡りて 忘れ難き故郷』
左:あの町この町《ペン 塗り絵用の線画》(21.6cm×25.6cm) 野口雨情作詞の「あの町この町」をイメージ。遠くに夕日を望む町並みを帰る叙情的な光景を模索しました。『あの町この町 日が暮れる日が暮れる 今きたこの道 かえりゃんせかえりゃんせ』
右:雨《ペン》(線画のみ収録:21.6cm×25.6cm)北原白秋作詞の「雨」をイメージ。『雨がふります雨がふる いやでもお家で遊びましょう 千代紙おりましょうたたみましょう』
左:ふじの山《ペン 塗り絵用の線画》(21.6cm×25.6cm) 文部省唱歌「ふじの山」をイメージ。これは非常に難しい創作でした。塗り絵に向いて富士山の雄大さを出す図柄はかなり単調になりがちで。そこで考えた末に浮世絵風に表現してみました。『あたまを雲の上に出し 四方の山を見おろして かみなりさまを下に聞く 富士は日本一の山』
右:ほたるこい《ペン 塗り絵用の線画》(21.6cm×25.6cm)文部省唱歌「ほたるこい」をイメージ。左の「ふじの山」と同じく浮世絵風にして、叙情的で風流な光景にしてみました。『ほうほうほたる来い あっちのみずはにがいぞ こっちのみずはあまいぞ ほうほうほたるこい』
左:春が来た《ペン》(線画のみ収録:21.6cm×25.6cm)日本の歌100選のひとつである「春が来た」をイメージ。書籍全体が懐かしい光景を描き出しているので、その中でも現在の光景も入れるためコーギー犬を入れました。『春が来た春が来た どこに来た 山に来た里に来た 野にも来た』
右:蛍の光《ペン 塗り絵用の線画》(21.6cm×25.6cm) 卒業式定番の「蛍の光」をイメージ。木造校舎で今まで過ごしてきた教室の光景を思い浮かぶ雰囲気にしました。『蛍の光 窓の雪 書読む月日重ねつつ 何時しか年もすぎの戸を 開けてぞ今朝は別れ行く』
■ イラスト制作実績 ■
~ 手描きの温もりでなじみやすいイメージ作りを ~
イラストのご依頼・ご相談 お問い合せ
イラストの発注ご検討用に サンプル集
▼ タッチ・タイプ別見本 ▼
▼ 実績別見本 ▼
CM・広告・装画 等
絵本
「白日夢」(いしだえほん)いとう良一著 《色鉛筆画》
夢うつつの時のようなシュールでデジャブな世界
「しかけえほん・のりものゴー!」(コクヨ)きのしたけい作 《透明水彩》
しかけをめくると乗り物が動き出します
「うみといきる」(金の星社)ふくい てる著 《透明水彩》
津波の被災を乗り越えて海と共に生きていく少年たち。
「そらをとぶのりもの えほん」(スタジオタッククリエイティブ 社)秋本俊二監修 《透明水彩》
空を飛ぶ乗り物の図鑑絵本。ほど良いリアル感で描写。
「たのしい 絵ずかん のりもの」(交通新聞社)自著 《ペン+透明水彩》
91点の乗り物を描きました。リアルだけどほどよくほぐれた図柄です。
絵本草枕 《透明水彩》
草枕を絵本にしたい!という方が企画してクラウドファンディングで制作されました。
「石の唄」(未刊) 《透明水彩》
江ノ電鎌倉近辺を舞台にした心にしみる大人の絵本。
絵本挿画 《透明水彩》
絵本の中の何話かを担当したイラスト
書籍:図鑑、解説本
「すべて絵でわかる・日本建築の歴史」(エクスナレッジ)海野聡著 《鉛筆・adobe illustrator》
これだけはおさえておきたい”日本建築のポイントを徹底図解。
「図説 世界の水中遺跡」(グラフィック社)小野林太郎・木村淳編著 《鉛筆・透明水彩》
水底の遺跡や引き上げられた様々な物品から、当時の暮らしや文化の謎を紐解く。
「世界のピラミッド」(グラフィック社)河江肖剰・佐藤悦夫他編著 《鉛筆・透明水彩》
発掘研究などに携わるエキスパートを集めて構成した「世界のピラミッド図鑑」。
「やっぱりペンギンは飛んでいる!!」(技術評論社)自著 《色鉛筆 ペン CG》
著者兼イラスト
「日本の名城 解剖図鑑」(エクスナレッジ) 《鉛筆》
250点超のイラスト
「神社の解剖図鑑」(エクスナレッジ) 《鉛筆》
10万部を超えるベストセラーとなった書籍のイラスト、500点超を担当
「ローカル鉄道の解剖図鑑」(エクスナレッジ) 《鉛筆》
400点超のイラスト
「日本の名作住宅の間取り図鑑」(エクスナレッジ) 《鉛筆》
「高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法」(講談社) 《鉛筆》
高速道路の構造や部品等々を描きました。
「地球」の設計図(青春出版社) 《ペン・Photoshop》
「コウモリのふしぎ」(技術評論社) 《色鉛筆、ペン、CG》
「野菜がうまい! 土名人」(万来舎) 《透明水彩 ペン》
書籍:文学(エッセイ、ノンフィクション含む)
ぬり絵
書籍:その他
学校教科書・副読本 《透明水彩・色鉛筆》
「くらべて、かさねて、読む力」(光村教育図書) 《透明水彩 不透明水彩》
「神さまが熱烈に味方してくれる生き方」(Linda Publishers) 《透明水彩》
神社におられる神様のお話や、神社や参拝についての本。
「奇跡の営業所」(かんき出版) 《透明水彩》
「賢人たちからの運命を変える質問」(かんき出版) 《鉛筆》
100点超の偉人の似顔絵
雑誌・ムック
定期刊行物連載
「玉電松原物語」(新潮社「月刊小説新潮」)《鉛筆》
坪内祐三さんの連載エッセイ。私の地元にも近い所のお話で、軽い鉛筆タッチで描いてます。
「ある高齢者の豊かな生活」(集英社「月刊・青春と読書」) 《透明水彩》
安田依央さんの連載小説の挿画。
日本の昔話(月刊新世) 《水彩》
人生の大先輩(月刊新世) 《透明水彩》
きたやまおさむ氏エッセイ(共同通信社配信)《色鉛筆》
全13回の新聞掲載エッセイの挿画。毎回のテーマに合わせた心象風景を描きました。
月刊「理念と経営」エッセイ(コスモ出版)《透明水彩》 プロとアマチュアの違いについての連載エッセイの挿画。掲載号の季節に合わせた風景です。
企業グループ報挿画(日立ハイテック・ダイエー) 《透明水彩》
月刊新世・表紙裏 《鉛筆》
掲載号の季節に合わせた叙情的な風景を描きました。
月刊やくしん・タイトルイラスト 《透明水彩》
掲載号の季節と当時のお話に合わせた思い出の光景。
オリジナル作品
その他の創作
イラストのご依頼・ご相談 お問い合せ
イラストの発注ご検討用に サンプル集
~ 手描きの温もりでなじみやすいイメージ作りを ~