■「大人女子のぜいたく時間『日本の歌ぬりえ』」いとう良一著(大泉書店)■(ペン、色鉛筆、透明水彩)

大人女子のための「ぬりえブック」です。
本書は、昔から日本で歌い継がれている19の歌を選び、その世界を詩情あふれるイラストで表現し売り絵に仕上げました。
巻頭ページにはオールカラーのお手本を掲載。
また、塗り方のコツや隠し技などポイントアドバイス付き。
色鉛筆・水彩絵の具など、お好みの画材を使って自由に表現してみてください。
塗り絵だけではなく曲名、作者、歌の解説も掲載。
古き良き時代の日本の情景を楽しめる1冊です。
塗り絵用の19点の線画と5点の着色画見本を収録

『さくらさくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か 朝日ににおう さくらさくら 花ざかり』

浮世絵などを参考に、実際の隅田川の川幅200m弱のスケール感も損なわないようにしました。「花」が作曲された約100年前の情景を再現。富士山は見えないと思いますが愛嬌で。『春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が 櫂のしずくも花と散る ながめを何にたとうべき』


ふるさと《ペン+透明水彩》(21.6cm×25.6cm)文部省唱歌「故郷」をイメージ。架空の田舎の風景で、多くの人がイメージする航洋の頃の“ふるさと”を描き出しました。『兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川 夢は今も巡りて 忘れ難き故郷』


右:ほたるこい《ペン 塗り絵用の線画》(21.6cm×25.6cm)文部省唱歌「ほたるこい」をイメージ。左の「ふじの山」と同じく浮世絵風にして、江戸から明治時代あたりの叙情的で風流な光景にしてみました。『ほうほうほたる来い あっちのみずはにがいぞ こっちのみずはあまいぞ ほうほうほたるこい』

右:蛍の光《ペン 塗り絵用の線画》(21.6cm×25.6cm) 卒業式定番の「蛍の光」をイメージ。木造校舎で今まで過ごしてきた教室の光景が思い浮かぶ雰囲気にしました。『蛍の光 窓の雪 書読む月日重ねつつ 何時しか年もすぎの戸を 開けてぞ今朝は別れ行く』
■ イラスト制作実績 ■
~ 書籍、絵本、広告などに、懐かしく温かみのある手描きイラストをお届けしています。 ~
▼ タッチ・タイプ別見本 ▼
下の「実績別見本」にも掲載されている実績の中から、内容や目的別、タッチなどの特徴でわかりやすくまとめた分類です。まずはこちらからご覧いただくことをおすすめいたします。
▼ 実績別見本 ▼
CM・広告・装画 等
絵本
書籍:図鑑、解説本
書籍:文学(エッセイ、ノンフィクション含む)
書籍:その他
ぬり絵
雑誌・ムック
定期刊行物連載
オリジナル作品
水彩や色鉛筆、パステル、ペン等々、描き出したい雰囲気によって画材を使い分けております。日常の何でも無い風景や大人がデジャヴ的に楽しめるファンタジーナンセンスなど、私らしいオリジナル作品です
その他の創作
~ いのちとぬくもりを感じる 手描きイラストをどうぞ ~