光村教育図書 「くらべて、かさねて、読むちから」
・国語科のねらいに沿って,教科書掲載作品との比べ読み・重ね読みに適した文学的な文章と説明的な文章を集めた作品集。
・「一・二年生」「三・四年生」「五・六年生」の3巻で構成。
・作品掲載ページの下段に、作品を読み解くための観点を会話形式で示す。作品と一緒に読み進めることで、観点に沿った読む力がついていく構成になっている。
一・二年生

「きりんさん」《透明水彩》(14cm×18cm)まどみちお氏の詩の挿画
「育てるちえ」アリクイ《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)なるしまえつお氏監修ページの表題挿画
「オナモミのとげ」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)ただたえこ氏監修ページの表題挿画
「ぶどう」《不透明水彩》(15.7cm×11.9cm)こわせたまみ氏の詩の挿画
「とことこ人形の作り方」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)工作ページの表題挿画
三・四年生

「たこたこあがれ」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)広井力氏の文章の表題挿画
「「ことわり方」を考えてみる」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)森山卓郎氏の文章の表題挿画
「海と川を行き来するウナギ」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)海部健三氏の文章の表題挿画
「新聞記事を読みくらべよう」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)本田佳子氏の文章の表題挿画
「イルカのねむり方」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)幸島司郎氏の文章の表題挿画
五・六年生

「形を変えて輸入される水」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)岸上祐子・嶋田泰子氏の文章の表題挿画
「ゆるやかにつながるインターネット」《透明水彩》 (6.3cm×6.3cm)池田謙一氏の文章の表題挿画
「片耳の大シカ1」《透明水彩》(6.3cm×6.3cm)椋鳩十氏のお話の表題挿画
「片耳の大シカ2」《透明水彩》(11.4cm×9.6cm)椋鳩十氏のお話の挿画
「片耳の大シカ3」《透明水彩》(13.7cm×8.4cm)椋鳩十氏のお話の挿画
「片耳の大シカ4」《透明水彩》(15cm×10.2cm)椋鳩十氏のお話の挿画
■ イラスト制作実績 ■
~ 書籍、絵本、広告などに、懐かしく温かみのある手描きイラストをお届けしています。 ~
▼ タッチ・タイプ別見本 ▼
下の「実績別見本」にも掲載されている実績の中から、内容や目的別、タッチなどの特徴でわかりやすくまとめた分類です。まずはこちらからご覧いただくことをおすすめいたします。
▼ 実績別見本 ▼
CM・広告・装画 等
絵本
書籍:図鑑、解説本
書籍:文学(エッセイ、ノンフィクション含む)
書籍:その他
ぬり絵
雑誌・ムック
定期刊行物連載
オリジナル作品
水彩や色鉛筆、パステル、ペン等々、描き出したい雰囲気によって画材を使い分けております。日常の何でも無い風景や大人がデジャヴ的に楽しめるファンタジーナンセンスなど、私らしいオリジナル作品です
その他の創作
~ いのちとぬくもりを感じる 手描きイラストをどうぞ ~