下北沢イラスト制作所 いとう良一 懐かしい感じがする叙情的な手書きのイラスト

手描きにてイラストを制作。町並みや日常の光景、流行に左右されないイラスト。 どこか懐かしい感じがする、叙情的な琴線にふれるようなイラスト。豊富な実績と超高速で確実・的確な仕事も評判です。

  • プロフィール
  • イラスト実績 制作集
  • ご依頼や制作進行について
  • お問い合せ

学校教科書・副読本

■令和3年度中学道徳教科書「新・中学生の道徳 明日への扉」(Gakken)
  • 令和三年度中学生の道徳教科書「新・中学生の道徳 明日への扉」 『金閣再建・黄金天井に挑む』掲載《透明水彩》(19.8×14.2cm) 「金閣寺の金箔が剥がれ落ちるのを止めて、金閣寺をよみがえらせてほしい。」と頼まれる
  • 令和三年度中学生の道徳教科書「新・中学生の道徳 明日への扉」 『金閣再建・黄金天井に挑む』掲載《透明水彩》(19.8×10cm)古い金箔や漆を削って、新しく下地の漆を塗る。
  • 令和三年度中学生の道徳教科書「新・中学生の道徳 明日への扉」 『金閣再建・黄金天井に挑む』掲載《透明水彩》(16.4×13.3cm)金箔貼りの職人が一人で三千枚の金箔を貼る。
■令和2年度大阪府社会科副読本「わたしたちの大阪」挿画(日本文教出版刊)
  • 「3・4年の社会科:わたしたちの東大阪」「わたしたちの大阪北河内版」「わたしたちの大阪泉北版」「わたしたちの大阪4年」掲載《透明水彩》(51×31.5cm) 水、電気、ガスを誰がどのように使っているのか。また、ゴミ出しはどのようにしているのか、を表現。大阪の前提だけど、現実には存在しない町並みを創造。
  • 「わたしたちの大阪3年」掲載《透明水彩》(24×14cm) 小学校の通学エリアにある寺社町。大阪市の前提だけど、現実には存在しない町並みを創造。古い寺社と坂道(左上)や住宅地、商店街を表現。
  • 「わたしたちの大阪3年」掲載《透明水彩》(24×14cm) 小学校の通学エリアにある港町。大阪市の前提だけど、現実には存在しない町並みを創造。港や住宅地、商店街を表現。
  • 「わたしたちの大阪3年」掲載《透明水彩》(16×12cm) 小学校の通学エリアにある港町。大阪市の前提だけど、現実には存在しない町並みを創造。俯瞰図で描いた港町の商店街の様子。
  • 「わたしたちの大阪3年」掲載《透明水彩》(14.3×12.7cm) 小学校の通学エリアにある寺社町。大阪市の前提だけど、現実には存在しない町並みを創造。俯瞰図で描いた寺社町の小学校前の様子。
  • 「わたしたちの大阪3年」掲載《透明水彩》(14.3×12.7cm) 小学校の通学エリアにある寺社町。大阪市の前提だけど、現実には存在しない町並みを創造。俯瞰図で描いた寺社町の左上の坂の上から望む町の様子。
  • 「3・4年の社会科:わたしたちの東大阪」「わたしたちの大阪北河内版」「わたしたちの大阪泉北版」「わたしたちの大阪4年」「わたしたちの大阪年」掲載《透明水彩》 《左上》天井川の模式図/《左下》台地の模式図/《右》普通の堤防とスーパー堤防の模式図
■平成30年度小学校5年道徳教科書「かがやけ みらい」正岡子規 挿画(学校図書刊)
  • 正岡子規「一朶の雲」《透明水彩》(19.5×11cm)
  • 正岡子規「一朶の雲」《透明水彩》(19.5×11cm)
  • 正岡子規「一朶の雲」《透明水彩》(19.5×11cm)
  • 正岡子規「一朶の雲」《透明水彩》(19.5×11cm)
  • 正岡子規「一朶の雲」《透明水彩》(10.6×11cm)
■平成30年度小学校2年道徳教科書「小学どうとく 生きる力」 挿画(日本文教出版刊)
  • タヒチからの友だち《色鉛筆》(13.5cm×11.5cm)空港で待ち合わせたけど、言葉が通じない
  • タヒチからの友だち《色鉛筆》(19.5cm×11.5cm)お兄さんも一緒にトランプの神経衰弱で遊ぶ
  • タヒチからの友だち《色鉛筆》(19.5cm×11.5cm)タヒチの写真を見せてもらう
  • タヒチからの友だち《色鉛筆》(14.5cm×11.5cm)空港で見送る
■小学校道徳教科書(廣済堂あかつき刊)
  • 2014年発行の「私たちの道徳」(廣済堂あかつき株式会社刊)
  • 2014年発行の「私たちの道徳」(廣済堂あかつき株式会社刊)
  • 灯台《色鉛筆》(29cm×20.5cm)沖縄・石垣島最北部の燈台に向かう小道です。2018年発行の中学校1年道徳教科書(廣済堂あかつき株式会社刊)にも使用されました。
  • 白日夢《色鉛筆》(31.5cm×22cm)1997年に描いて今は手元にない絵をリメイクしました。バスや土手などはほぼ同じですが、構図の空間を広げ、当時描いていた雲は排した。その時その時で自分の感性も変わるので、同じモチーフを描き変えてみるのも面白いと感じたのだった。2018年発行の中学校3年道徳教科書(廣済堂あかつき株式会社刊)にも使用されました。

■ イラスト制作実績 ■

イラストのご依頼・ご相談 お問い合せ
イラストの発注ご検討用に サンプル集

CM・広告・装画 等

CM・広告
《色鉛筆、透明水彩》
テレビCM、雑誌やパンフレット内の装画や広告など
挿画・カット・etc
《色鉛筆、透明水彩、パステル》
書籍カバー(装画)
《色鉛筆、透明水彩、鉛筆、CG》
カレンダー
《透明水彩》
宝くじ
《透明水彩》
Web関係
《透明水彩、CG》
一太郎2020イラスト素材
《透明水彩、色鉛筆》

絵本

「うみといきる」(金の星社社)ふくい てる著
《透明水彩》
津波の被災を乗り越えて海と共に生きていく少年たち。
「たのしい 絵ずかん のりもの」(交通新聞社)自著
《ペン+透明水彩》
91点の乗り物を描きました。リアルだけどほどよくほぐれた図柄です。
絵本草枕
《透明水彩》
草枕を絵本にしたい!という方が企画してクラウドファンディングで制作されました。
「石の唄」(未刊)
《透明水彩》
絵本挿画
《透明水彩》
絵本の中の何話かを担当したイラスト

書籍

「玉電松原物語」(新潮社)坪内祐三著
《鉛筆・透明水彩》
「世界のピラミッド」(グラフィック社)河江肖剰・佐藤悦夫他編著
《鉛筆・透明水彩》
「やっぱりペンギンは飛んでいる!!」(技術評論社)自著
《色鉛筆 ペン CG》
著者兼イラスト
「日本の名城 解剖図鑑」(エクスナレッジ)
《鉛筆》
250点超のイラスト
「神社の解剖図鑑」(エクスナレッジ)
《鉛筆》
10万部を超えるベストセラーとなった書籍のイラスト、500点超を担当
「ローカル電車の解剖図鑑」(エクスナレッジ)
《鉛筆》
400点超のイラスト
「日本の名作住宅の間取り図鑑」(エクスナレッジ)
《鉛筆》
「高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法」(講談社)
《鉛筆》
高速道路の構造や部品等々を描きました。
「みんなに贈りたい伝記」(PHP研究所)
《透明水彩》
松下幸之助とガリレオを担当
「文豪の素顔」(エクスナレッジ)
《透明水彩》
学校教科書・副読本
《透明水彩・色鉛筆》
「地球」の設計図(青春出版社)
《ペン・Photoshop》
「パンジャラポール」(ホノカ社・未刊)
《透明水彩》
アボリジニ(未刊)
《鉛筆》
「くらべて、かさねて、読む力」(光村教育図書)
《透明水彩 不透明水彩》
「神さまが熱烈に味方してくれる生き方」(Linda Publishers)
《透明水彩》
神社におられる神様のお話や、神社や参拝についての本。
「奇跡の営業所」(かんき出版)
《透明水彩》
「賢人たちからの運命を変える質問」(かんき出版)
《鉛筆》
100点超の偉人の似顔絵
「大空では毎日、奇蹟が起きている」(オープンブックス)
《色鉛筆、鉛筆》
JALの職員が体験した感動のお話を集めています。
「お遍路ウォーク」(くもん出版)
《色鉛筆、鉛筆》
「コウモリのふしぎ」(技術評論社)
《色鉛筆、ペン、CG》
「野菜がうまい! 土名人」(万来舎)
《透明水彩 ペン》

雑誌・ムック

「いきいき水彩画8」(日貿出版)
《透明水彩》
京王井の頭線沿線の風景画
「日経おとなのOFF」(日経BP)
《透明水彩・鉛筆》
「大人の塗り絵」(大創出版)《透明水彩》
ダイソーで販売されている塗り絵本用の見本画。A4版(200円)とポストカード版(100円)があります。
和風年賀状素材イラスト
《色鉛筆、透明水彩》
風景を中心とした和風年賀素材用イラストで、干支にはからめていません。
和風年賀状素材集「和の趣」(技術評論社)《色鉛筆》 近年膨大な「和風年賀状素材」がありますが「和の趣」がパイオニア。創刊から休刊号まで毎年描きました。
自衛隊オフィシャルマガジン「MAMOR」(扶桑社)
《透明水彩》
《公財》日本野鳥の会(リーフレット・会報誌)
《色鉛筆、透明水彩》
隔月刊「野菜だより」(学研プラス)
《透明水彩》

連載

「玉電松原物語」(新潮社「月刊小説新潮」)《鉛筆》
坪内祐三さんの連載エッセイ。私の地元にも近い所のお話で、軽い鉛筆タッチで描いてます。
「ある高齢者の豊かな生活」(集英社「月刊・青春と読書」)
《透明水彩》
安田依央さんの連載小説の挿画。
日本の昔話(月刊新世)
《水彩》
人生の大先輩(月刊新世)
《透明水彩》
きたやまおさむ氏エッセイ(共同通信社配信)《色鉛筆》
全13回の新聞掲載エッセイの挿画。毎回のテーマに合わせた心象風景を描きました。
月刊「理念と経営」エッセイ(コスモ出版)《透明水彩》 プロとアマチュアの違いについての連載エッセイの挿画。掲載号の季節に合わせた風景です。
企業グループ報挿画(日立ハイテック・ダイエー)
《透明水彩》
月刊新世・表紙裏
《鉛筆》
掲載号の季節に合わせた叙情的な風景を描きました。
月刊やくしん・タイトルイラスト
《透明水彩》
掲載号の季節と当時のお話に合わせた思い出の光景。

感動ストーリームービー

感動ストーリームービー
《色鉛筆》 ・ファミリーマートユニオン ・安全自動車 ・大同生命

オリジナル作品

下北沢の絵
地元の下北沢の絵を描いています。地元民の思い入れの風景も多いです。
ナンセンス・ファンタジー
空飛ぶ動物や様々なとぼけた絵です。
透明水彩画1
透明水彩画2
透明水彩画3
色鉛筆画1
色鉛筆画2
色鉛筆画3
不透明水彩画(ガッシュ)
パステル画
ペン画・焼き絵
モンゴル
丹頂鶴(タンチョウヅル)

その他の創作

Web絵草紙
書籍として刊行希望のモノや出版者の都合で出版できなかったモノがあります。
ネコのつぶやき1
撮影したネコたちにつぶやかせています
ネコのつぶやき2
撮影したネコたちにつぶやかせています
ネコのつぶやき3
撮影したネコたちにつぶやかせています
工作物
木工を中心とした自作立体物。

イラストのご依頼・ご相談 お問い合せ
イラストの発注ご検討用に サンプル集

  1. 下北沢イラスト制作所 いとう良一 懐かしい感じがする叙情的な手書きのイラスト TOP
  2. イラスト実績 制作集
  3. 学校教科書・副読本
  • TOP
  • プロフィール
  • イラスト実績集
  • ご依頼と制作について
  • お問い合わせ
  • イラストサンプルPDF
  • 出版物情報
  • お知らせ(ブログ)
  • 展覧会情報
  • Web絵草紙

当サイトのイラストの無断転用・転載を禁じます。 Never reproduce or republicate without written parmission.

© 下北沢イラスト制作所 All rights reserved.

  • シェア
  • TOPへ