それまで乗り物は全く描いたことが無かったのですが、ひょんな事からのりもの絵本を依頼されてから描き続けています。
「リアルだけどあたたかい、懐かしい感じがする」と好評で、各社様から乗り物のご依頼をいただいて「乗り物が得意なイラストレーター」で認知されるようになりました。
手描きイラストで、基本は鉛筆かペンの輪郭線で透明水彩で着色しています。
絵本向けが多く、かわいく描くのでは無くなるべくリアルにというご要望がほとんどです。
基本的に用意していただいた資料に沿って描くことがほとんどですが、構造の把握に長けているので立体のポイントを外さず、「普通」に描く手描き感があたたかいとご評価いただいております。

かわいいやデフォルメしたイラストでは無く、大人の鑑賞にも堪える感じでというご依頼でした。2歳児以上向けですが、50代くらいの方が「懐かしい感じがする」と購入する事も多いようです。
この絵本のご依頼が、乗り物を描くようになった発端です。それまで乗り物を描いた実績は無かったのですが、編集のプロの眼力の確かさを今では感じます。
※制作費の目安:90点グロスで500,000円~(制作期間:2ヶ月)

上と同じく、かわいく描くのでは無くできるだけリアルにでもなじみやすい感じでというご依頼。各社や各国の航空機を描いています。
幼少より飛行機や空港が大好きでした。
※制作費の目安:60点グロスで500,000円~(制作期間:2ヶ月)

好奇心を育てる、図鑑えほん新シリーズ!
車、オートバイ、バス、電車、新幹線などの身近なモノから、ヘリコプター、飛行機、潜水艇、豪華客船、ロケットなど憧れの乗り物まで、10種類の乗り物の中の様子や動く仕組みなどを解説しています。外見のページをめくると中身が見られるしかけ絵本。
現実に存在する乗り物そのままだと、会社や種類によって外観も中身も変わってくるので、だいたいの雰囲気でまとめています。
※制作費の目安:約20点(10種類)+カバーで500,000円~(制作期間:2ヶ月)


日本全国いま乗っておきたい厳選60路線がマルわかり。
本書は数ある鉄道ジャンルのなかでも「ローカル鉄道」をテーマとした本です。
古くから親しまれている車両や駅の残る、いわゆるローカル線のほか、街の風景になじんだ路面電車やモノレール、そして「幹線」と名がつきながらもローカル色豊かな区間をもつ路線や、都会の近郊にありながらどこかなつかしい路線などなどなど、一般的な「ローカル線」の定義とは違った魅力ある路線も数多く紹介しています。
※制作費の目安:500点グロスで800,000円~(制作期間:6ヶ月)

船や建築物、街……。太古の暮らしを今に伝える水底の遺跡や引き上げられた様々な物品から、当時の暮らしや文化の謎を紐解く。
美しく、かつ貴重な多数の水中写真により「水の中の世界史」の真実に迫る1冊。
著者と何度にも渡るZOOM会議で、イラストで表現する部分の説明を打ち合わせ。沈没船に関しては、世界で初めてイラスト化されたモノも数点。
私は船に関しては素人なので、説明を受け参考資料・文献などをいただいて数度ラフをやりとりして完成へ。
※制作費の目安:カット的なものから詳細な構造図などグロスで500,000円~(制作期間:3~4ヶ月)
▽ イラストレーション制作の実績 ▽
ここでは手描きイラストレーター・いとう良一の制作実績を全公開。
AIでは決して再現できない『手描きならではの「温度」や「空気感」』を大切にした、叙情的で心に残るイラストを、透明水彩・色鉛筆・パステル等のアナログ描写にてお届けします。
ラフ提案から制作、納品まで迅速に行い、ご依頼の趣旨をしっかりと汲み取った的確なイラストを納期厳守で制作しております。
手描きイラストをお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
データ納品にも完全対応(JPG / PNG / PSD / TIFF等)。
【適格請求書発行事業者|インボイス対応済】
▼ タッチ・用途別見本 ▼
下の「実績別見本」にも掲載されている実績の中から、内容や目的別、タッチなどの特徴でわかりやすくまとめた分類です。まずはこちらからご覧いただくことをおすすめいたします。
▼ 実績別見本 ▼
絵本
書籍:図鑑、解説本
CM・広告等
書籍:文学(エッセイ、ノンフィクション含む)
書籍:その他
ぬり絵
雑誌・ムック
定期刊行物連載
オリジナル作品
水彩や色鉛筆、パステル、ペン等々、描き出したい雰囲気によって画材を使い分けております。日常の何でも無い風景や大人がデジャヴ的に楽しめるファンタジーナンセンスなど、私らしいオリジナル作品です
その他の創作
~ いのちとぬくもりを感じる 手描きイラストをどうぞ ~